この記事を見てわかること
- 量産型男子がなぜ嫌われてるのか
- 女性が求めているモテる服装
- おしゃれをすることのメリット

今回は「おしゃれ初心者でもモテるファッションが分かる」について紹介していきます!
皆さんは何のためにおしゃれをしますか?
「服が好き」、「気分を上げたい」、「憧れの人が着ている」など様々な理由があると思います。
その中でも『おしゃれで異性にモテるため』と考える方も多くいらっしゃると思います。
でも本当におしゃれで異性にモテることはできるのか?そんな疑問があります。
そこで今回はおしゃれをするにあたって、おしゃれ初心者からでも学べる、異性にモテるファッションとはどういったものかをご紹介していきます。
どうぞ最後まで見ていって下さい。
モテるための関連記事
おしゃれな人はモテるのか?

結論 : おしゃれをすることでモテることはあります
これを聞くと、「 おしゃれをする人が有利なのは当たり前だ!」と答える人が多いと思います。
外見を磨いている人と、磨いてない人とで差ができるのは当然ですよね。しかし、おしゃれをしていてもモテない人もいます。
ではなぜモテないのか、それはおしゃれには2つの見方があるからです。「自分のためのおしゃれ」なのか、「他人から見てのおしゃれ」なのかです。
自分のためのおしゃれ → 自分磨きのファッション
他人から見てのおしゃれ → モテたいファッション
ファッションでのベクトルが、自分に向いてるか、相手に向いてるかで変わってきます。
つまり、おしゃれで異性にモテるためには、服を着て自分がどう思うかよりも、他人にどう見られるか、が大事になってきます。
それでは、どうすればおしゃれでモテるようになるのか、次の章から紹介していきます。
おしゃれでモテるためには

最低限のおしゃれは必要
おしゃれや服に興味がなくても、最低限のおしゃれや知識が必要です。
よくある勘違いで、世の多くの女性はおしゃれな男性が好きなわけではありません。
ダサい男が嫌いなんです。
実は、多くの女性はおしゃれな男性をそこまで求めておらず、普通のファッションを男性に求めています。
言い方を変えるなら『一緒にいて、恥ずかしくない程度のおしゃれ』を求めています。
それでは、女性から見て、一緒にいて恥ずかしくない服装とはどういったものなのか?
量産型ファッションはモテへの近道
この記事を読んでいる方で、まだおしゃれや服に興味がないのであれば、モテへの1番の近道は『量産型ファッション』をすることです。
備忘録:量産型男子大学生 pic.twitter.com/aLAdhrIfxz
— 杏仁 (@annin8110) December 11, 2015
高校から大学となり、私服での通学で多くの人が大学デビューをします。
そこでネットやSNSを参考に、似たような系統のファッションをする人が急増し、量産型と言われるようになりました。
上のTwitterの画像は2014年ごろに流行った量産型ファッションです。
服が好きな人は、この量産型に過剰に反応する人も多いです。なぜなら、服にお金をかけ自分なりに研究を重ねているのに、特に何も考えずに作った量産型ファッションの方がモテるなんて納得いかないからです。
ですが、量産型は悪いことなのか?
量産型は悪くありません。
むしろ量産型ファッションはモテるし、認められてるファッションだから量産されていくのです。
量産型ファッションは、シンプルで清潔感があり、スタイルがよく見え、悪目立ちしない。
モテる要素の大多数がここに集約されています。
量産型には量産される理由があり、その理由とは手っ取り早く大多数の人に好印象を抱かせることなのです。
おしゃれすぎはダメ
量産型ファッションがモテるという話をしてきましたが、量産型とは逆である、服が好きな人のファッションは個性的になっていき、大多数の人に理解してもらいにくくなります。
とくに、ファッション初心者の人が陥りやすいのが、港に売られているファッション雑誌は注意です。
よくある"街角おしゃれスナップ"などのコーナーは服に対するこだわりが強く、明らかにやり過ぎている感があります。
雑誌に載っているファッションを見ると、
『これがおしゃれなの?』
『なんかダサくみえる。』
そのように感想を抱いたことのある男性も多いのではないでしょうか。
その感覚はとても大切にして下さい。

上記の写真はおしゃれに見えますか?人によってはおしゃれに見えるかもしれません。
ですが、ファッションへのこだわりが強い人たちの感覚はハッキリ言って、一般人とかなりズレています。
ファッション雑誌に載るような人たちは個性が強く、一般人ではしないような、珍しい格好だから載っているだけであって、そのファッション雑誌を全て鵜呑みにしないことです。
おしゃれすぎる男はモテない。
これは昔からモテない人に陥りやすいトラップです。

以前は、服が大好きでおしゃれを楽しんでましたが、今は量産型に近いファッションをしてます。考えるのがすごく楽です。
量産型はバランスを重視する

周りと同じ格好である量産型のままだと、自分と周りとのファッションに差が出ません。
そこで、【量産型の良さをキープしつつ周りのファッションと差別化を図る】必要があります。
例えば
- 量産型ファッションのアウターまたはボトムスを変えて見た目のシルエットに変化をつける
- ファストファッションで固めている中で一点だけハイブランドに変える
- 着ている服の素材や身につけるアクセサリーなどの小物で雰囲気を変える
この辺りを意識して、コーディネートを組んでみるといいでしょう。
とくに、最近のファストファッションは流行を取り入れてる商品が多いため、UNIQLOやGUのようなファストファッションでも、おしゃれになることができます。
量産型とファストファッションの組み合わせはとてもよく、服に興味がない人やお金のない大学生でも取り入れやすくなっています。
ファストファッションで組んだコーディネートに、先ほどあげた3つのような例を取り入れることで、多少なりとも周りの量産型と勝負できるはずです。
一点豪華主義を用いることで、インナー、ボトムスはUNIQLOを、アウターはハイブランドを選んで、コーディネート組むことでグッと引き締まって見え『ただの量産型じゃない』ということをアピールできます。
先ほどの一点豪華主義を活用しても、そもそものファッションバランスがよくないと、おかしくなってしまいます。
極端に言えば、ヨレヨレの部屋着のような服装に腕時計のROLEXをつけてるとダサく見えます。
逆に全身ハイブランドでコーディネートを組んでも、成金感が出て嫌味にしか見えなくなってしまいます。 何事もバランスが大事です。
おしゃれ過ぎても引いてしまいますが、量産型だとつまらなくなってしまうので、おしゃれでモテるためには絶妙なラインを狙っていく必要があります。
おしゃれをして自信をつけろ

おしゃれをすることで自信がつき、おしゃれをする事によるメリットは計り知れません。
「気分がよくなる」、「毎日が楽しくなる」、「周りの評価が高くなる」などいい事づくめです。
デメリットと言えばお金がかかることぐらいですよね。
そこで消極的な人にこそ、おしゃれにチャレンジして欲しいと思っています。
おしゃれをすることで、マイナス思考をプラスに変えてくれる効果を発揮してくれます。
「自分なんかおしゃれをしても意味がない」なんて考えるかもしれませんが、おしゃれをやってみる価値はあると思います。
洋服を買うことで自分の自信を買うことができると考えたら、おしゃれはすごく大事なことですよね。

自信をつけられることは凄いこと!巷では、おしゃれをすることで年収が上がるとか?ないとか?
まとめ
おしゃれとモテについてのまとめ
- おしゃれすることでモテることができる
- 一緒にいて恥ずかしくない格好をする
- 量産型はモテる要素がたくさん
- 量産型の良さをキープしつつ周りの量産型と差別化を図る
- おしゃれで自信をつける
モテるためだけにおしゃれをするのが全てではないですが、少し服装に気を使ってあげるだけで女性に好印象を持ってもらえるハズです。
そうであれば、そこには努力する価値があると思います。
それがキッカケで自分に自信を持つことができ、他者から認められて社交的になり、新たな出会いも増えて、恋愛もどんどんうまくいくようになります。
おしゃれをすることで、毎日が楽しくなれば素敵ですよね。