暮らし

【人気であるウェーボワックスの魅力】種類と髪質別でおすすめのウェーボワックスを紹介

※アフィリエイト広告を利用しています。

髪質に悩んでいるけど、髪質に悩まなくても使えるいいワックスてあるの?

こんな悩みにお答えします。

この記事はこんな人におすすめ

  • ウェーボワックスが気になる
  • 自分の髪質に合うワックスが知りたい
  • ウェーボの種類や特徴など教えてほしい

結論 : ウェーボはどんな髪質にも対応できるので、自分に合ったワックス選びでスタイリングができる。

ウェーボワックスは初心者でも使いやすくサロンで使われるなど人気でおすすめのワックスです。

メリット

  • セット力&キープ力は抜群にいい
  • キューブデザインがおしゃれ
  • とにかく香りがよい
  • 比較的どこでも手に入る

デメリット

  • 1回のシャンプーで洗い落とせないことがある
  • 香りが強いため校則などバレやすいので注意が必要
  • 蓋が締めにくい

人気なワックスな為、Amazonでは都度入荷されてますが品薄状態です。楽天市場にもありますので、気になる方はそちらの方も覗いてみて下さい。

個人的にLIPPSワックスの次に好きなワックスです。購入価格はAmazonが最安値!店舗で購入するよりお得ですよ。

LIPPSワックスについての記事はこちらから

ウェーボワックスの特徴

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

ウェーボは、全世代に広く愛されているヘアワックスで、コスメティックブランドの「デミ コスメティクス」が展開しています。

おしゃれな「デザインキューブ」であるパッケージが特徴的で、
あらゆる髪質やスタイルに対応しながらサロンクオリティに仕上げてくれる質の高さが魅力。

保湿成分として卵殻膜が配合されているため、髪の痛みが気になる方にもおすすめ。

そんなウェーボワックスの特徴を簡単にまとめました。

ウェーボワックスの特徴

  • 10種類という豊富なラインナップ
  • デザインがよくおしゃれなパッケージ
  • 香りが良く「フローラルフルーティー」の香り

10種類という豊富なラインナップ

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

ウェーボワックスの魅力の1つとして、まず挙げられるのが10種類というバリエーションの豊富さ。

セット力や質感によって細分化されており、セット力重視やツヤ出し重視、ナチュラルな雰囲気を出せるタイプなど幅広く展開されています。 

そのため、自分の髪質やスタイルに合ったワックスを選ぶことで、繊細なヘアスタイルを調節することが可能となっています。

デザインがよくおしゃれなパッケージ

ウェーボのなかでも人気を集めているのが、おしゃれなパッケージであるキューブ型の「ウェーボデザインキューブ」。

ワックスのタイプ別でパッケージの色を変えており、カラフルなカラーブロックのようになっています。

他のメーカーと違いおしゃれなデザインをしているのでインテリアとしても重宝しやすく、様々なタイプを揃えておくことで、カラフルに彩ってくれます。

香りが良く「フローラルフルーティー」の香り

ウェーボワックスは、ほのかで良い香りを漂わせてくれるところも人気の一つ。

グリーンアップル、ペアー、ホワイトピーチなどフルーティーな香りにやわらかなフローラルブーケを加えた「フローラルフルーティー」の香りもポイント。クセがなくほのかな香りです。

ワックスのタイプ別で「ホールドワックス」はシトラスの香り、「ハードワックス」はピーチの香りと様々な香りを楽しませてくるので日々のワックスも気分が良くなります。

強すぎない香りとなっているため、香水NGであるビジネスや営業など仕事の場でも大活躍します。

ウェーボワックス比較表

名称ホールドwax
(タップで移動する)
ハードwax
(タップで移動する)
エアルーズwax
(タップで移動する)
ラウンドwax
(タップで移動する)
ニュートラルwax
(タップで移動する)
ライトwax
(タップで移動する)
ドライwax
(タップで移動する)
クールgel
(タップで移動する)
ハードgloss
(タップで移動する)
ソフトgloss
(タップで移動する)
効果セット力:10
質感 :7
セット力:8
質感 :6
セット力:6
質感 :2
セット力:6
質感 :7
セット力:5
質感 :5
セット力:3
質感 :1
セット力:10
質感 :2
セット力:8
質感 :4
セット力:8
質感 :10
セット力:2
質感 :9
香りシトラスピーチグリーンアップルグリーンアップルフローラル系フローラル系シトラスグリーンアップルグリーンアップルアップル
価格80g
¥1,540(税込)
80g
¥1,540(税込)
80g
¥1,540(税込)
80g
¥1,540(税込)
80g
¥1,540(税込)
80g
¥1,540(税込)
80g
¥1,540(税込)
80g
¥1,540(税込)
80g
¥1,540(税込)
80g
¥1,540(税込)
髪質軟毛、硬毛、剛毛軟毛、直毛パーマ縮毛、癖毛軟毛、硬毛軟毛、パーマ軟毛、猫っ毛多毛、硬毛硬毛、剛毛軟毛、パーマ

価格はAmazonや楽天市場など、ネットショップ経由で購入することで安価で手に入ります。

おすすめのウェーボワックス10種類をタイプ別で紹介

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

まずはウェーボ7種のワックス

おすすめのウェーボワックス10種類をタイプ別で紹介ホールドワックス hold wax

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

セット力:10

質感  :7

容量:80g 

価格:1,540 (税込)

匂い:シトラスの香り

髪質:軟毛、硬毛、直毛におすすめ

髪型:マッシュ、ショート、ミディアム。

【おすすめポイント】

  • キープ力が抜群によく、夕方現在垂れてくることもない
  • 少量でもセット力があり、コスパがいい

【おしいポイント】

  • ツヤが嫌な人には不向き
  • 洗い流しが少々めんどうという声も

<使用方法>

[ドライ時に]手のひらでよく伸ばし、髪全体に握るようになじませた後、毛束ひとつひとつをねじりながらシャープな束感と動きをつけます。

強力なセット力と適度なツヤで、メリハリのある仕上がり。

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

おすすめのウェーボワックス10種類をタイプ別で紹介 ハードワックス hard wax

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

セット力:8 

質感:6

容量:80g 

価格:1,540 (税込)

匂い:ピーチの香り

髪質:軟毛、直毛におすすめ

髪型:ショート〜ミディアム。ユニセックスで女性も使用可

【おすすめポイント】

  • テクスチャーの伸びも良く使用しやすい
  • セット力、まとまり、髪の補修ともにバランスがいい

【おしいポイント】

  • キープ力が劣るためスプレーで固める必要あり
  • ハードだがそこまで強くはない

<使用方法>

[ドライ時に]手のひらでよく伸ばし、髪全体に握るようになじませた後、毛束ひとつひとつをねじりながらシャープな束感と動きをつけます。

強めのセット力で、毛束感・立体感のある仕上がり

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

おすすめのウェーボワックス10種類をタイプ別で紹介 エアルーズワックス airloose wax

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

セット力:6 

質感:2

容量:80g 

価格:1,540 (税込)

匂い:グリーンアップルの香り

髪質:軟毛におすすめ

髪型:ショート、パーマ

【おすすめポイント】

  • ふんわりと仕上げたいときにおすすめ
  • 固まらないためセットがしやすい

【おしいポイント】

  • ツヤが出ない分、見た目のパサパサ感がある
  • 毛量が多くなるとヘタってしまうという声も

<使用方法>

[ドライ時に]手のひらでよく伸ばし、特に中間から毛先を中心に持ち上げるようになじませます。

ほどよいセット力で、弾力感のあるエアリーな仕上がり。

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

おすすめのウェーボワックス10種類をタイプ別で紹介ラウンドワックス round wax

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

セット力:6 

質感:7

容量:80g 

価格:1,540 (税込)

匂い:グリーンアップルの香り

髪質:縮毛、癖毛におすすめ

髪型:ショート〜ロングの方まで幅広く

【おすすめポイント】

  • 癖毛の人も"直毛気味"にまとまってくれる
  • パールによるラメが入ってるのでツヤが出ていい

【おしいポイント】

  • セット力はないため、髪の立ち上げには不向き
  • 水分量があるのでツヤが出て重くなりやすい

<使用方法>

[ドライ時に]手のひらでよく伸ばし、特に中間から毛先を中心に持ち上げるようになじませます。

ほどよいセット力で、ツヤ感・動きのある仕上がり。

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

おすすめのウェーボワックス10種類をタイプ別で紹介ニュートラルワックス neutral wax

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

セット力:5 

質感:5

容量:80g 

価格:1,540 (税込)

匂い:フローラル系の香り

髪質:軟毛~硬毛におすすめ

髪型:ショート〜ロング、幅広いスタイル・髪質に。

【おすすめポイント】

  • ナチュラルなセットをしたい場合に最適
  • ふんわりとセットしたい女性に向いている

【おしいポイント】

  • セット力5となっているがそれより弱い印象
  • 時間経過で髪がヘタってくる

<使用方法>

[ドライ時に]手のひらでよく伸ばし、特に中間から毛先を中心に持ち上げるようになじませます。毛束感の欲しいところは指先でつまむように束をつくります。

ほどよいセット力で、ツヤ感・動きのある仕上がり。

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

おすすめのウェーボワックス10種類をタイプ別で紹介ライトワックス light wax

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

セット力:3 

質感:1

容量:80g 

価格:1,540 (税込)

匂い:フローラル系の香り

髪質:軟毛

髪型:パーマスタイル

【おすすめポイント】

  • 癖っ毛を生かしたい人にピッタリなワックス
  • ナチュラルにセットできるので校則がある学生にもおすすめ

【おしいポイント】

  • セット力が弱いため髪を立ち上げる際は大量に使う必要がある
  • 軽いけどテクスチャーの伸びがあまり良くない

<使用方法>

[ドライ時に]手のひらでよく伸ばし、特に中間から毛先を中心に持ち上げるようになじませます。[ウェット時に]タオルドライした髪全体に適量をなじませてから、ふんわり感を出すようにドライします。

軽いセット力で、ふんわり空気感のある仕上がり。

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

おすすめのウェーボワックス10種類をタイプ別で紹介ドライワックス dry wax

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

セット力:10 

質感:2

容量:80g 

価格:1,540 (税込)

匂い:シトラスの香り

髪質:猫っ毛、軟毛におすすめ

髪型:ショート〜ミディアム。無造作ヘア

【おすすめポイント】

  • セット力、スタイリングのキープ力が高い
  • つけてるのを感じさせないドライ感が無造作ヘアにピッタリ

【おしいポイント】

  • ふわっとした立ち上げはキープ力が弱いのでスプレーが必要
  • ダメージ毛や乾燥毛があるとパサつき感が出てしまう

<使用方法>

[ドライ時に]手のひらでよく伸ばし、髪全体に握るようになじませた後、根元を持ち上げふんわりさせながらスタイリングします。

マット&軽い仕上がりで、無造作感を演出します。ショート~ミディアムのラフで軽さのあるスタイルに。

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

ウェーボ ジェルタイプ

おすすめのウェーボワックス10種類をタイプ別で紹介クールジェル cool gel

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

セット力:8 

質感:4

容量:80g 

価格:1,540 (税込)

匂い:グリーンアップルの香り

髪質:多毛、硬毛におすすめ

髪型:ショート〜ミディアム

【おすすめポイント】

  • ツヤ感は少なめ。ツヤが心配な方におすすめ
  • 速乾性ありなのでサッとセットできる

【おしいポイント】

  • そのまま使うと固まらないため、少量の水と混ぜて使うとよい
  • ジェルと謳ってあるがジェルではなくジェル風ワックス

<使用方法>

[ウェット時に]タオルドライ後、手のひらでよく伸ばし、髪全体になじませ細かい束感をつくります。タイトなスタイルの場合は、コーム等でボリュームを調整します。

パリっとしたセット力でシャープな毛束感のある仕上がり。

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

ウェーボ グロスタイプ

おすすめのウェーボワックス10種類をタイプ別で紹介ハードグロス hard gloss

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

セット力:8 

質感:10

容量:80g 

価格:1,540 (税込)

匂い:グリーンアップルの香り

髪質:剛毛、硬毛におすすめ

髪型:ショート

【おすすめポイント】

  • ツヤとキープ力がよく、短髪におすすめ
  • ウェット感が出るのでビジネスに最適

【おしいポイント】

  • テクスチャーが硬いのでしっかり揉み込む必要あり
  • 香りの好みで賛否が分かれる

<使用方法>

[ドライ時に]ハーフドライ後、特に中間から毛先を中心にもみ込むようになじませます。[ウェット時に]手のひらでよく伸ばし、髪をなでるようにスタイリングします。

強めのセット力とツヤ感で、グロッシーな仕上がり。

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

おすすめのウェーボワックス10種類をタイプ別で紹介ソフトグロス soft gloss

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

セット力:2 

質感:9

容量:80g 

価格:1,540 (税込)

匂い:アップルの香り

髪質:細毛、軟毛

髪型:ストレート、~ウェーブスタイル、パーマ。ユニセックスで女性も使用可

【おすすめポイント】

  • パーマに程よいセット力で、ベタつかずセットしやすい
  • 女性でも使いやすくナチュラルに仕上げてくれる

【おしいポイント】

  • 多い硬い太い髪質には合わないので髪質に注意
  • ウェット感はすぐに消えてしまう

<使用方法>

[ドライ時に]手のひらでよく伸ばし、髪全体になじませます。パーマ・巻き髪の場合は持ち上げるようになじませます。[ウェット時に]タオルドライした髪全体になじませてから、ブローします。

グロス効果でツヤ・まとまりのある仕上がり。

出典元:https://www.demi.nicca.co.jp

正しいワックスの落とし方

  • ヘアセット後のワックスがなかなか落ちなくてイライラ
  • 何回洗っても髪にワックスが残っている気がする
  • ワックスを使った後シャンプーが泡立たない

ワックスを使ったあと、こんな悩みを抱えてる方多いですよね。

この記事で紹介しているウェーボワックスも、商品レビューで洗い落としが大変という声が多数あります。

そこで、あまり知られていない正しいワックスの落とし方をご紹介します。

ワックスを正しく洗い落とすことで、髪や頭皮へのダメージも少なくなるので、髪の毛のトラブルも減りますよ。

正しいワックスの落とし方4ステップ

  1. 1分間ぬるま湯のシャワーで髪の毛を洗う
  2. 最初にトリートメントつける
  3. 汚れと残ったワックスをシャンプーで落とす
  4. トリートメントで髪の毛を保護

正しいワックスの落とし方1分間ぬるま湯のシャワーで髪の毛を洗う

ヘアワックスは蝋燭(ロウソク)の成分である蝋(ロウ)が入っています。

蝋は熱に弱いので、洗髪する前にぬるま湯で髪全体を1分間ほど洗いましょう。

後頭部やトップなどワックスを多くつけた部分には長めに洗うことで、シャンプーの泡立ちがよくなります。

正しいワックスの落とし方最初にトリートメントつける

ぬるま湯で1分ほど洗ったら、シャンプーの前にトリートメントをつけましょう。

トリートメントがワックスの油と混ざることで、髪の毛についたワックスを浮き上がらせて落としやすくしてくれます。

トリートメントを髪全体につけたら、シャワーで洗い落としましょう。

この工程をすることで、シャンプーをした時の泡立ちよ良くなりますよ。

正しいワックスの落とし方汚れと残ったワックスをシャンプーで落とす

いつもの洗髪のやり方で、汚れを落としていきましょう。

このとき指の腹で頭皮マッサージもやってみて下さい。フェイスラインのたるみも改善してくれるだけでなく、顔全体の印象を変える効果も期待できます。

ただし、頭皮マッサージはやり過ぎると毛根にダメージを与えたり炎症や髪質の悪化を引き起こす可能性があるのでやり過ぎには注意。

正しいワックスの落とし方トリートメントで髪の毛を保護

最後の仕上げにトリートメントをしましょう。

トリートメントは髪の内部に成分を浸透させて、髪の状態を整えてくれます。髪の傷みをケア・補修したり、髪の質感をコントロールしてくれるので指通りがスムーズになります。

洗い流さないトリートメントもあるので、洗髪後は積極的につけていきましょう。

おすすめのヘアオイル

まとめ

今回はウェーボワックスについて紹介しました。

髪質によって使うワックスのタイプも変わってくるので、自分の髪質がどのタイプになるのか当てはめてみて下さい。

自分のお気に入りのワックスが見つかれば、気分も上がりお出かけも楽しみになりますね。

お出かけ後のワックスの洗い落と仕方も載せてるので、

正しいワックスの落とし方

  1. 1分間ぬるま湯のシャワーで髪の毛を洗う
  2. 最初にトリートメントつける
  3. 汚れと残ったワックスをシャンプーで落とす
  4. トリートメントで髪の毛を保護

この4ステップでやってない方は、このステップでワックスを洗い落としてみて下さい。

このブログでは、モテるメンズになるためのナビゲーションとして様々な記事を紹介しています。

気になる方は他の記事も参考にしてみて下さい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みらい

モテない私が1年間、男を磨き、翌年にマッチングアプリで50人と出会い彼女を作る。 やり方さえ間違えなければ、誰でも彼女は作れます。 このサイトでは彼女を作るため、モテるために行った経験や知識を紹介します。

-暮らし